本文へスキップ

国立大学法人 滋賀医科大学 倫理審査委員会事務局

倫理申請要件認定制度

手順書

 1  教育・研修に関する標準業務手順書

研究者資格 有無の確認について

倫理審査申請システム内「マイページ」よりご自身の受講歴の有無が確認できます。

教育・研修に関する標準業務手順書 について(e-Learningご案内)

注意:倫理審査申請システムのIDが未登録の方は操作ガイド参照の上、併せてユーザ登録を行って下さい。ユーザ登録のない方については、倫理審査申請システムに受講記録を反映できませんのでご了承ください。

教材について

SUMS e-learning (2025年「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」講習会)
 ※客員、非常勤等で本学に所属している研究者もVPN接続により受講可能です。
  VPNサービス→
 ※受講マニュアル→
 ■「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」該当の研究を行う研究者は受講が必要です。
 ■成績管理はe-learningシステムにて倫理審査室で行いますので、メール等でのご連絡は不要です。
 ■動画の視聴については、標準スピードですべて視聴してください。倫理審査室で記録された視聴時間を確認し、   視聴時間が不足している場合は認定できませんので、くれぐれもご注意ください。
※【留学生等、日本語による受講が困難な場合】
APRIN「責任ある研究行為:基盤編(RCR)」(英語版)
 ※受講マニュアル→
 ■初回受講時にはID取得が必要となりますため、メールでhqrec@belle.shiga-med.ac.jp宛に
 「氏名、所属、メールアドレス」をご連絡ください。
 ■受講後、修了証を hqrec@belle.shiga-med.ac.jpまでPDFでお送りください。
  注:原本を直接送付することはご遠慮下さい。

滋賀医科大学倫理審査室

〒520-2192
滋賀県大津市瀬田月輪町

お問合せは下記メールにお願いします

(研究者認定制度担当アドレス)
hqrec@belle.shiga-med.ac.jp

電子申請システム
下↓のバナーをクリックしてください